
iPhoneXSのバッテリー実測テスト。iPhoneXより持たないのは間違い。
どうもこんにちは、ちっぷすです。
iPhoneXSが iPhoneXよりもバッテリーが持たないという記事が目立ちますが、
tom’s guideテストはあくまで、ウェブサーフィンしかしていません。
iPhoneでゲームをしたり動画を撮影したり、YouTubeを見てみたり、高負荷な処理を連続して実施するテストをしたところ、Androidより勝る結果となりました。
なので、iPhoneXSがiPhoneXよりもバッテリーが持たないなんてことはないと思います。
iPhoneXSがiPhoneXよりバッテリーが持たないという記事。
tom’s guideより。
https://www.tomsguide.com/us/iphone-xs-iphone-xs-max-battery-life,review-5773.html
明るさを固定したウェブ閲覧による試験
tom’s guideは、様々なスマートフォンのレビューを行うサイト。
こちらのサイトで設定した環境下でスマートフォンのバッテリー寿命を計測しました。
ディスプレイの明るさを150nitに固定。Auto-BrightnessはOFF、True ToneもOFFにします。T-Mobileネットワークを利用し、T-Mobile 4G LTE CellSpotという規格で受信しながら、ネットサーフィンを行いました。
結果、iPhoneXS, iPhoneXS Maxは、競合のAndroidスマートフォンよりもバッテリー寿命が短いことが分かりました。14時間を越えるHuawei P20 Pro、12時間を越えるGoogle Pixel 2 XL、
11時間を越えるSamsung Galaxy Note9と OnePlus6とくらべ、 大容量モデルのiPhoneXS Maxさえ及びません。
iPhoneXSは今回の計測では平均以下となりました。
過去同環境下でテストしたiPhoneXは、10時間49分だったので、
iPhoneXSはiPhoneXよりもバッテリー寿命が短くなっていることが分かりました。
その原因として、Android端末よりiPhoneのバッテリー両々が少なく、
iPhoneXSになりバッテリー容量がさらに小さくなったことが指摘されていました。
iPhoneXSはiPhoneXよりバッテリー容量が小さい
iFixitの分解結果で、iPhoneXSの容量は2,659mAhで、iPhoneXの2,719mAhよりも小さくなっています。これは他のAndroidスマートフォンよりも小さいです。
iPhoneXS Maxのバッテリー容量は3,179mAhですが、Androidスマートフォンのフラグシップモデルの大半が3,500mAh~4,000mAhであることを考えると、少なめであると言えます。
この記事の結果を受け、
・ただでさえ保たないバッテリー容量を犠牲にして、いったい何を優先したのか聞いてみたいと思うわな
・iphonexからxsに買い替える人、流石に今回は少なさそう
・まだA12に合わせたiOS12の最適化が図られてないからでしょう。同じバッテリーでもCPUの電力効率自体は改善できると思うので、今後のアップデートで良くなることを期待してます。
・充電ホリックとしては、嬉しくない記事だなぁ
・ XもXSも本体サイズは変わらないのに、なぜバッテリーサイズを小さくしないといけないのか?
・これくらいだったら許容範囲とは思ったけど、たしかにライバル機種には勝ててないからなぁ
(参考:はちま寄稿)
などと、iPhoneXSに関する不満が噴出してきました。
ところが別のメディアがテストを実施他結果、全く逆の結果となっていました。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。